1
昨日ホームページを開設出来ました。
webのことはさっぱりわからない私に友達がwebデザイナーさんを紹介してくれたのが今年の4月。
どんなホームページにしたいのか、いざ考えてみると具体的なイメージがなかなか湧かなくて、0からのスタートでした。
友達からアイデアをもらったり、webデザイナーさんからアドバイスをもらったり、3人で何度メールのやり取りをしたかわからないほど。
とってもお世話になりました。(今もお世話になっています!)
親身になって考えてくれたお2人にはとっても感謝しています。
どうもありがとうございます。
皆さんに楽しんで頂けるホームページに出来るように、まずはwebの勉強から取り組み、ひとこま絵本の早期更新目指して頑張ります☆(^ー^)♪
さて、ボローニャ国際絵本原画展にはどうにか締切に間に合うように発送することが出来ました!
予定より5日遅れの9月27日、初めてEMS(国際スピード郵便)を利用しました。
札幌からイタリアまでのお届け日数、5日。
税関で止まるなど、何事も無くスムーズに運ばれれば、締切前日の10月1日に届く予定。
ギリギリ!ですが☆
なんとEMS、ネットで荷物の配達状況がわかります。
私の荷物は27日に札幌を出て、28日に東京の国際支店から発送されています。
今現在わかる情報はここまで。
今はどこを経過していることやら。
無事配達された際はパソコンにメールが届くように登録しました。
無事届きますように☆
webのことはさっぱりわからない私に友達がwebデザイナーさんを紹介してくれたのが今年の4月。
どんなホームページにしたいのか、いざ考えてみると具体的なイメージがなかなか湧かなくて、0からのスタートでした。
友達からアイデアをもらったり、webデザイナーさんからアドバイスをもらったり、3人で何度メールのやり取りをしたかわからないほど。
とってもお世話になりました。(今もお世話になっています!)
親身になって考えてくれたお2人にはとっても感謝しています。
どうもありがとうございます。
皆さんに楽しんで頂けるホームページに出来るように、まずはwebの勉強から取り組み、ひとこま絵本の早期更新目指して頑張ります☆(^ー^)♪
さて、ボローニャ国際絵本原画展にはどうにか締切に間に合うように発送することが出来ました!
予定より5日遅れの9月27日、初めてEMS(国際スピード郵便)を利用しました。
札幌からイタリアまでのお届け日数、5日。
税関で止まるなど、何事も無くスムーズに運ばれれば、締切前日の10月1日に届く予定。
ギリギリ!ですが☆
なんとEMS、ネットで荷物の配達状況がわかります。
私の荷物は27日に札幌を出て、28日に東京の国際支店から発送されています。
今現在わかる情報はここまで。
今はどこを経過していることやら。
無事配達された際はパソコンにメールが届くように登録しました。
無事届きますように☆
▲
by maruyashinobu
| 2009-09-30 02:31
イタリアのボローニャで毎年開催されている絵本見本市です。
公募も自由に参加出来るので、2010年度募集で初挑戦してみることにしました。
締切は10月下旬とまだまだ先だなんて勘違いしていたら10月2日!
気付くのがもう少し遅かったら危うく間に合わないところでした!
郵送に1週間ほどかかるので、余裕を持って10日前の9月22日には出せるように仕上げたいと思います。
絵本のストーリーはオリジナルじゃなくても大丈夫なので、白雪姫を描いてみます。
出品枚数も5枚と少ないので、焦らずに楽しく制作頑張ります。
BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR
板橋区立美術館が行ってくれている日本語訳版
公募も自由に参加出来るので、2010年度募集で初挑戦してみることにしました。
締切は10月下旬とまだまだ先だなんて勘違いしていたら10月2日!
気付くのがもう少し遅かったら危うく間に合わないところでした!
郵送に1週間ほどかかるので、余裕を持って10日前の9月22日には出せるように仕上げたいと思います。
絵本のストーリーはオリジナルじゃなくても大丈夫なので、白雪姫を描いてみます。
出品枚数も5枚と少ないので、焦らずに楽しく制作頑張ります。
BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR
板橋区立美術館が行ってくれている日本語訳版
▲
by maruyashinobu
| 2009-09-17 17:51
今日からブログスタート!
絵のお仕事、これからのこと、
自分自身の良い記録になります。
ただいま、ホームページを作成中です。
もう少し、あと一歩で開設出来ます♪
このあいだ木登りしたくなる木を発見!
大興奮☆☆☆
友達が写真を撮ってくれたので
HPのプロフィール用にこの写真を使わせてもらいました♪
Mさんありがとう!

ちなみにこの木、高そうですが
実は意外と低い木です。

登ってくださいとばかりに根元にある石。
ちなみに拍手しているのではなく、
手に付いた木のくずをほろっているのでした☆
絵のお仕事、これからのこと、
自分自身の良い記録になります。
ただいま、ホームページを作成中です。
もう少し、あと一歩で開設出来ます♪
このあいだ木登りしたくなる木を発見!
大興奮☆☆☆
友達が写真を撮ってくれたので
HPのプロフィール用にこの写真を使わせてもらいました♪
Mさんありがとう!

実は意外と低い木です。

ちなみに拍手しているのではなく、
手に付いた木のくずをほろっているのでした☆
▲
by maruyashinobu
| 2009-09-12 14:33
1